株式会社ビーンズ・ラボ

Member

Minekoみねこ

現在の仕事
先端技術開発事業部という、AIやIoTといった最先端の技術を用いた開発を行う部署に所属しています。
私は深層学習(DeepLearning)を用いて、動画解析の分野で開発を行っています。
ビーンズラボに入社した理由
成長できる環境が整っていると感じたためです。
専門学校在籍時、PCのアプリケーション(Excel・Word・Accessなど)の操作や、基本的なコンピューターリテラシーについて学んでいました。勉強しているうちにシステムの裏側に興味を持ち、IT業界で働きたいと思うようになりました。

合同企業説明会でビーンズラボに出会った際、当時の人事担当の方が「社員の成長が会社の成長に繋がるから、社員の成長にとても力を入れている」と仰っていました。
実際に、東京で働く環境・資格手当・研修制度・ロジカルシンキングを鍛えるための日々の朝礼など、社員の成長のために様々な取り組みを行っていると聞き、私もこの環境で会社に貢献しながら一緒に成長していきたいと思い入社を決めました。
仕事のやりがい
新しい事を吸収し、自分の成長を実感できることです。
未経験で入社したため、入社後の研修では専門的な用語や言語、ツール、プログラミングの考え方など、初めて知ることばかりでした。内容が難しくて頭を悩ませることもありましたが、自分で調べて実践して、周りにも聞いてを繰り返すことで1つずつ理解していくことができました。
理解できたときの「なるほど、こういうことか〜!」とスカッとする瞬間がとても気持ちよく、ちょっとした達成感を感じます。
現在は先端技術開発事業部に所属していますが、まだまだ知らないことがいっぱいで、研修でやってきた「物事を理解していく手順」を活かして、楽しみながら新しい知識を吸収しています。

また、日々新しくなるからといって勉強してきた知識が全て無駄になるわけではありません。
勉強したからこそ、次に知らないことに出会ったときに、これまでに得た知識や考え方と結びつけてスムーズに理解できるときがあります。そういうときに、自分の中に知識や経験が蓄積されているのが分かり、成長していることを実感します。
ビーンズラボの魅力
入社してみて感じた魅力は、先輩後輩関係なく意見を交換できるところと変化を恐れないところです。
研修直後に配属された教育課では、教育カリキュラムの作成や研修生の質問対応を行っていました。
業務を行う中でカリキュラムの改善点が見つかったとき、「こういう理由でここのやり方を変えたい」と伝えると、すぐに「じゃあやってみよう」となることが多かったです。
もちろん反対意見をもらうこともありますが一方的に否定されることはなく、私の考えも理解してくれた上で別の視点から意見をもらえるので、納得して受け入れることができます。

また、疑問があったり違うなと思ったら発言できる環境があります。
皆の意見を取り入れてどんどん良い方に変わっていこうとする姿勢が、会社の成長に繋がっているのだと思います。
今後の目標・夢
全体的にスピードを上げたいです。
今は勉強しながらなので、ある程度納得するまで理解してから進めていきたく、作業に時間がかかってしまう事が多くあります。
丁寧に熟考することは私の長所でもあり短所だと思っているので、考えるべきところではしっかり考え、それ以外ではサクサクと効率よく作業できるように進め方を使い分けていきたいです。

あとは、なるべく色々なことに挑戦すること。
何事も経験してわかることがあると思うので、何か任されたりやってみないかと声をかけられたとき、自分でやりたいことを見つけたときはどんどん飛び込んでいきたいです。