株式会社ビーンズ・ラボ

  1. 会社ページTOP
  2. 採用ページTOP
  3. 入社後研修紹介

Training

IT基礎研修

入社後、約3か月の研修を実施します。基礎的な知識やプログラミングについて学び、 学習の区切りごとに課題が出されます。課題から要件を汲み取り、コマンドを実行したり、 コードを組み上げたりする実践を通して知識の定着を図ります。技術の習得以外にも、 配属先で円滑に仕事ができるようなスキルも身に着けていきます。

4Fリビング
  • Linux

    OSのひとつです。マウスの操作ではなく キーボードから命令(コマンド)を入力し実行していきます。 ここではPCの基本を理解していきます。

  • Java

    プログラミング言語のひとつです。汎用性が高い言語のため 様々な場面で開発に使われています。学習で苦戦される方が 多い印象いですが、質問できる環境があるのでご安心ください。

  • Excel

    基礎的な操作知識からデータの集計に必要な 様々な関数、そしてピポットテーブルを学びます。

  • SQL

    データベースを操作するための言語です。Linuxのようにキーボードからの コマンド操作でデータベースの値を検索したり表示させたりします。 データを扱うIT業界においてはとても重要なスキルです。

  • 応用課題

    これまでの研修で学んできた全ての知識を活用し、 Webアプリケーションの開発を行っていただきます。 この課題ではバックエンドの基礎部分を実践することになります。

  • その他

    Python、iOS・Androidアプリ、Tableau など

1日の流れ

リモートワークも導入されていますが、オフィスでの様子をご紹介します。

  • 10:00

    出社

    一日のスケジュールを考えて、研修の準備! 毎朝、朝礼もオンラインであるので参加します。
  • 11:00

    研修開始
    疑問点はまず考えて、解決できない場合はアドバイスを求めます! 対面でもオンラインでも質問できます。
  • 13:00

    ランチ
    ランチの時間は決まっていません。切りのいい所で休憩! 最近は新型コロナで同僚と外食も難しい。。
  • 14:00

    研修再開
    コーヒーでも飲みながら、午前の続きをします。
  • 17:00

    交流
    出社は減りましたが、研修生同士気兼ねなく話す機会があるので研修中のリフレッシュにもなります。
  • 19:00

    退社
    進捗管理表の更新や日報を提出して退社します。
  • 教育担当から一言

    ビーンズラボは異業種から転職される方が多くいらっしゃいます。 よく耳にするのが「実務未経験でも研修があるから大丈夫、と求人には書かれているけれど本当に自分がやっていけるのか不安」というものです。 未知への挑戦は誰しも怖いものです。しかし、成長は未知の中にこそあります。 Officeのソフトを触ったことしかなくても大丈夫です。弊社では未経験者でも取り組めるカリキュラムをご用意しております。 研修は自分のペースで進める独学に近い形式ですが、課題の採点や相談の主担当を置きいつでも質問できる体制を整えております。 ビーンズラボでやりたいことがあったり、システム開発などでやってみたい仕事があったりする、そんな皆さんがIT業界で活躍できるようにサポートいたします!

    教育担当

    FAQ

    IT業界未経験者から実際にある質問をまとめました。

    • 勉強しておいた方がいい事は?

      ご自身が興味のあることについて学習ください。

    • 研修教材は自費?

      テキストや端末は、会社から貸出致します。

    • 研修中は在宅勤務?

      在宅と出社のローテーション勤務です。 (新型コロナの影響を加味して判断します) 完全在宅勤務ではありません。

    • 研修についていけるか不安・・
      (期間など)

      約3か月が研修の目安ですが、個々の研修ペースは様々です。 進捗を確認しながら、研修の進め方なども検討します。 まずは焦らずに取り組みましょう。

    • 研修の進め方は?

      ご自身でテキストを読み進めていき理解度テストを行います。 講義形式ではないので、自分のペースで進めていくことが出来ます。

    • 配属先はどのように決まりますか?

      ご本人の希望と研修の様子から適性をみて検討いたします。