社員の声

入社後のギャップ[配属先決定編]

 

2022年10月にエンジニア未経験で入社し

現在データ基盤の運用保守業務に

従事しているKです。

前職ではネットワークや社内システムの

監視オペレーターをしていました。

オペレーターもIT業界の職ではありましたが、

マニュアル通りの作業をするだけの

仕事だったため、

エンジニアとして技術を身に着けたいと考え、

ビーンズラボへ転職いたしました。

今回は私がビーンズラボに入社して感じた、

入社後のギャップ[業務編]

について紹介いたします。

 

未経験で入社される方の不安の一つに、

自分がどんな業務をするのか想像がつかない

というものがあるかと思います。

多くの方は業務のイメージが湧かず、

入社しても何をするのか不安なことでしょう。

あるいは、やりたい業務が明確にあるが故に

希望と違う配属になってしまう

不安を感じている方も

いらっしゃるかもしれません。

私はやりたい業務のイメージが

あったほうですが、幸いにも

自分のやりたいことを配属先の業務で

叶えることができています😊

ここでは私の個人的な体験談をベースに、

研修から配属先の業務が決定するまでを通して、

思っていたよりも、

エンジニアの希望をなるべく叶えるための

仕組みが整っていると感じたことを紹介します。

※もちろん、その時々の案件の都合や

人員配置の関係で、必ずしも研修後すぐに

希望の部署に配属できる保証はございません。

 

1.IT基礎研修=業務内容ではない

入社後は3か月、IT基礎研修を受けます。

研修ではJava(プログラミング)

Linux(サーバ操作)

SQL(DB操作)を学び

実際にWebアプリケーションの

開発をします。

しかし、実際に研修と同じような開発業務を

されている方はそれほど多くありません。

IT基礎研修は名前の通りITの基礎

つまりどの配属先でも役に立つ知識を

得られる研修になっています。

ビーンズラボへ応募を考えている方の中には、

研修と同じようなWeb開発をしたい方も

そうでない方もいらっしゃるかと思います。

いずれの場合でも研修では業務に必要な

スキルを身に着けると共に、

自分のやりたい業務のイメージを

少しずつ掴んでいけば大丈夫です。

 

 

2.応募時に伝えたやりたいことは考慮される

私がビーンズラボへ履歴書を送付する際

応募時の職種をどうするか悩みました。

まだとても曖昧だった自分のやりたいことを

どのような言葉にしたら伝わるのか

全然わかりませんでした。

その経験を踏まえて、

ひとつアドバイスがあります。

応募時は”今”の自分がやりたいことを

言葉にできればOKです。

採用には現役エンジニアの方も関わっています。

拙い言葉でも、やりたいことを

自分の言葉で伝えれば、

その意図を汲み取っていただけました。

そのときの会社の状況もあるとは思いますが、

採用までに準備した書類や

面接で話した内容が考慮され

配属先の業務が決まったように感じます。

私も、当時の自分の言葉で伝えた

漠然とした希望を汲み取っていただき

今の業務へと繋がっています。

 

 

3.配属先業務に関する面談が多い

自分のやりたいことを業務で叶えるために

私が一番大切なのは

入社後の面談だと考えています。

ビーンズラボには「よもやま」という

上司と月1くらいの頻度で

一対一の面談をする制度があります。

入社してすぐの研修期間中は

教育課の方と「よもやま」を行うのですが

この時に希望する業務の話をします。

内定から入社までの期間、

そしてこれまでの研修を経て

あらためて”今”の自分がやりたいことを

伝えることができます。

この時、やりたいことは応募時と

変わってしまっているかもしれません。

それでも自分の考えを

正直に伝えることができれば

希望とかけ離れた配属になることは

無いかと思います。

また、配属後も「よもやま」を通じて

業務が自分のやりたいことと合致しているかを

上司にヒヤリングしてもらえる

仕組みがあります。

面談をきっかけにして少しずつ

やりたいことの解像度を上げていき

自分のキャリアプランに活かすことができます。

ビーンズラボには新しく入社した

未経験エンジニアのやりたいことを

叶える仕組みがあります。

まだやりたいことが決まっていない方も

採用過程や研修、実業務を通して

少しずつやりたいこと見えてくると思います。

それを「よもやま」(面談)の際に言葉にして

伝えていけばきっと自分に合った

キャリアプランを実現できます。

やりたいことが曖昧な人も、明確な人も

安心して応募していただいて大丈夫です。

一緒にエンジニアとしてのキャリアを

0からはじめていきましょう。