カラーガードの魅力
2025.04.10
こんにちは!2024年に新卒10期で入社いたしましたNです!
私には、長年続けている「カラーガード」という趣味があります!
カラーガードとは、マーチングバンドにおいてフラッグやライフルなどの種具を用いて、音楽に合わせて演技するパートのことです!!
日本ではあまり知られていないものだと思うのですこしでも魅力が伝わるように紹介できればと思います・・・!
魅力①技が決まったときがかっこいい!!
先ほども少し書いたように、カラーガードは種具を用いて踊ります!
その中には、種具を投げてキャッチする「トス」という技があります!
技がしっかり決まるか独特の緊張感がありますが、音楽に合わせて技が決まった時はすごく会場も盛り上がるし、演じている側もテンションが上がります(笑)
特に「ハイトス」といって、すごく高くトスを上げる技は一番の盛り上がりです( *´艸`)
魅力②旗がきれい!!
旗は、チームや曲の雰囲気に合わせて変わることがほとんどです!
1曲で2種類の旗を使うこともあります!
綺麗なものからかっこいいものまで幅広いデザインなのでどんな旗が出てくるか見てみるのも一つの醍醐味ではないかなあと個人的には思っていますっ
魅力③注目が集まってきている!!
冒頭でも述べた通り、カラーガードは日本では競技人口がまだまだ少ないですが、徐々に普及しています!!!!
最近では「マツコの知らない世界」でマーチングが特集されカラーガードにフューチャーされたり、アーティストのライブやMVでカラーガードが取り入れられるなど、だんだん注目が集まっています(自分の感覚ですが、、、)
以上カラーガードの魅力になります!
少しでも魅力が伝わっていれば幸いです!!!
もし皆さんも見る機会があれば技や旗に注目して見てみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!